研究・開発
オレンジクロスでは地域包括ケアシステムに関する研究・開発を行っています。
各研究・開発ページでは研究の概要や活動報告などを掲載しています。
-
「ソーシャル・
コミュニティ・ ナーシング (SCN)機能」 の研究 SCN機能の定義を検討し、活動内容・技法に基づき、機能の類型化を行い地域のケアニーズとSCNの類型との関連を探索的に研究する。
-
「家庭医療・老年医療の
あり方」の研究 生活の場である地域で、サービスが統合的に機能する基準を策定することを目指す。(医師・看護師のギャップについてを検討)
-
統合ケアマネジメント
事例検討会 各専門職がフラットな関係性の中で事例を検討する会。
月刊ケアマネジメントにて定期的に検討結果を掲載。 -
地域包括
ケアステーション 実証開発プロジェクト 地域包括ケアに関わる国内各地の参加主体をパイロットステーションとし、多主体多職種協働ケアチームをの在り方を研究することを目的とした実証プロジェクト。
-
住民本位の
地域包括ケアの マネジメントに関する 連続勉強会 住民本位の地域包括ケアシステム構築に向け、事業マネジメントに焦点をおいた勉強会。
-
人工知能学に基づく「認知症見立て知」の共学・共創システムの開発と実証評価研究
人工知能による学習評価等により、専門職や地域の人々の認知症の見立て能力を向上することを目的とした研究。
-
「コンパッションに
満ちたまち」検討事業 「死にゆくこと(dying)」「死(death)」「喪失(loss)」の普遍性に焦点をあて、コミュニティのあらゆる場で「生老病死を地域住民の手に取り戻す」実践的研究を目指します。
-
認知症のある人との心理的対等性実現のためのXR技術を活用したPX体験学習システムの開発と実証評価研究
本研究ではケア従事者の支援力向上を目的に、PX(Patient eXperience)をメタバース空間において擬似的に体験するための学習システムを開発し、その効果を検証します。