シンポジウム・セミナー情報
第8回オレンジクロスシンポジウム
参加無料
- 日時
- 2022年7月15日(金)15時~18時
- 運営方法
- オンライン開催
- 演題
- 弱さのちからが生み出すつながり
-コンパッションにささえられるまちを考える(仮)
- 演者
-
座長(進行): | 堀田聰子氏 (慶應義塾大学大学院教授) |
基調講演 : | 竹之内裕文氏 (静岡大学教授) |
パネリスト: | 土畠智幸氏 (医療法人稲生会 理事長、医師) |
| 中迎聡子氏 (株式会社 いろ葉 代表取締役) |
| 中村路子氏 (まちびと会社visionAreal(ビジョナリアル) 共同代表、 一般社団法人umau 副代表) |
| 澤田智洋氏 (世界ゆるスポーツ協会 代表理事) |
- 定員
- 80名(先着順)
- 概要
- 人口減少・多死の時期を迎え、血縁・地縁・社縁といった従来の支え合いの機能が弱まるなか、世代や分野を超えたつながり、支え・支えられる関係の循環、人と資源の循環により一人ひとりの暮らしと地域をともに創っていく社会の在り方が模索されています。
本シンポジウムでは、生老病死をめぐる苦難や苦悩に突き動かされた具体的なアクションに結実する人間的な応答としての「コンパッション」に支えられるまちにかかわる理論、医療的ケア児者・障害者・高齢者・さまざまな困りごととともにある家族、そしてわたしたちの「生き方・活き方・逝き方」を豊かにする営みを手がかりに、誰もが持つ弱さのちからが生み出すつながりを考えます。
- 申込
-
下記URLから7月8日(金)までにお申込みください。ご参加のためのURLを7月11日(月)~13日(水)までに一斉にメールにてお送りいたします。
(申込用URL)https://ssl.form-mailer.jp/fms/9ed87c1d743258
オレンジクロスセミナー
経営、AIやロボット、海外先進事例などの幅広いテーマについて、その領域で活躍されている第一人者の方々を演者に迎え、広くみなさまと勉強することを目的としたセミナーを年に3回開催しております。
各セミナーの参加費は賛助会員の方は無料、一般の方は1,000円となっております。
2022年 第1回 オレンジクロスセミナー賛助会員無料一般参加1,000円
- 日時
- 2022年4月22日(金) 15:00~17:00
- 運営方法
- オンライン開催 先着80名
- 演題
- 米国流ニュー・ノーマル ポスト・コロナの暮らし・健康・医療・介護
- 演者
- メディカル・ジャーナリスト 西村由美子氏
- 概要
- 米国の新年はフットボールであける。2月13日にロサンジェルスで開催されたスーパー・ボウルには州内外から10万人のファンが詰めかけてアリーナを埋め尽くし、コロナ終息!大型イベント再開!を全米に印象づけた。周辺地域の経済効果は250億とも500億とも報じられ、ポスト・コロナの経済再興を予感させるに十分な規模となった。背景には、すでに米国総人口の65%(65歳以上89%、18歳以上75%、12歳以上73%、5歳以上69%)がワクチン接種(しかも米国製)を完了したという事実と自信がある。ポスト・コロナに向けて動き出した米国のニュー・ノーマルなライフスタイルと社会規範のトレンドを概観し、健康・医療・介護の「これから」を考える。
- 申込
-
下記URLから4月15日(金)までにお申込みください。ご参加のためのURLを4月18日(月)~20日(水)までに一斉にメールにてお送りいたします(賛助会員を含む)。
- 振込先口座
- 三菱UFJ銀行
上野中央支店(支店コード 065)
普通口座 口座番号 0201264
なお、いったん振り込まれた参加費は、ご欠席の場合でも返金いたしかねますので、ご了承をお願い申し上げます。
(申込用URL) https://ssl.form-mailer.jp/fms/f68801c0735001